ディープエコノミー―生命を育む経済へ― ビル・マッキベン著

地域経済化による、エネルギー消費量の削減、幸福感の向上による世界の提案 地域経済により、物流コストの低減は、物理的でもっともだと思った。 人は、ある程度裕福になると幸福感がなくなるというのもうなずける。

日経ビジネス 2009.01.12

ひと劇場「1000店をデザインした男」神谷利徳氏のコメントで、以下のコメントがカッコヨイ。 デザインで大切なのは、優しさや思いやり。こんなことまでやるのかといった、お節介がどこまでできるかだと思う。自分らしさとかアインデンティティーなどといった…

Motor Fan illustrated vol.25

「ディーゼルの真の力量」を読んだが、公害物質を除去するため、いろいろな装置を組み込んでるなという感想。高温になるとNOxが排出されるため、低温で燃焼させるために排気の一部を吸気にもどしていたが、それって燃焼効率が悪くなるのではとおもったが…。

日経ビジネス 2009.01.05

特集「日本主導(ジャパンイニシアチブ)」の中で、二宮尊徳の言葉が紹介されていた。「道徳なき経済は犯罪であり、経済なき道徳は寝言である。」 そもそも、グローバル社会を目指す中で、「日本主導(ジャパンイニシアチブ)」という特集事態が的外れである。 …

ITアーキテクト vol.12

ITアーキテクトの行動指針の中で、エンジニアリングドキュメントに求めらられる特性は、「同期性」「追跡性」であるとの事。これを推し進めていくと、モデリングによる実装(UMLなどを利用した)になるはず。5年後には現実的になっていると思う。 「ビジョ…

小さなトップランナー「ノーベルファーマ(新薬開発)」大手の製薬会社が手がけないような患者数の少ない薬を手がけている。会社の規模が小さい事で、大手では利益の出せない薬でも利益を出せる。薬を必要とする患者のために薬を提供し、会社も利益を出す。…

明日は、クリスマス。

[プログラミング言語考察] 文法による分類について以下のようになっている。 手続き型言語 非手続き型言語または宣言型言語 関数型言語 論理型言語 問い合わせ言語 各言語分類の考察 現在の処理系の流れとして、「手続き型言語」から「非純粋関数型言語」の…

日経SYSTEMS 2008.12

事例に見る問題解決の軌跡「BPELで業務アプリを開発…」に、Oracle JDeveloperによる開発が乗っていた。今後はこのようなツールを利用したモデリング主体の開発になっていく気がする。

日経ビジネス 2008.12.15

特集「見栄ない消費」で、クルトガというシャープペンシルがヒットしているらしい。ユーザはシャープペンシルを無意識に回転させて利用しているが、クルトガは本体に歯車がついていて、自動的に芯を回転させてくれる。常識にとらわれない気づきがスゴイ。 「…

日経ビジネス2008.12.08

「「特集」イオンの誤算」を読んで感じたこと(他の書籍を含めて) 小売・流通の中抜き(低コスト化)が進んでいる。上流の生産者もインターネットを利用して直接販売し、下流の小売業も上流の商品を開発している。つまり、生産者と小売業者が同じ立場(フラ…

日経ビジネス 2008.11.10

特集:巨大流通業JR(ジャパンリテール) JR本州3社の流通関連事業は、2.7兆円規模。セブン&アイホールディングス5.8兆円、イオン5.2兆円に次いで3位。百貨店と組んで、駅ビル事業に力をいれている。JRのみで集客できるノウハウをつかんで…

その数学が戦略を決める。

専門家の予想より、絶対計算の予測の方がよい結果を出す。 絶対計算は、回帰分析・無作為抽出テストを利用する。70%の的中率を出すことができる。専門家は50%-60%。 人間が予測が苦手な理由。大量条件に対して重み付けが苦手。感情や先入観に左右される。 絶…

Associe 2008.06.03

「すぐ効く!ロジカルシンキング」の中で、2点。 ・実行力を増す「プロアクティブ思考」について。 まずタスクを、重要度と緊急度の高低で分類する。その中で、重要度が高く、緊急度の低いものを中心にして作業を実施する。重要度が低いものは、作業を実施…

日経コンピュータ 2008/10/01号

特集「ユーザの言い分 ベンダーの言い分」で、「ユーザ企業のシステム部門がもっと主体性を持ってプロジェクトを進めていかなければならない。」というような内容であった。確かにシステムの目的を明確にし、それが振れないように、ベンダー側に伝え続けるな…

日経ビジネス 2008.09.22号

特集「立ち枯れ家計」取材したモデルの年収が高すぎるぞ。年収600万オーバーの人。収入減資したのは900⇒850万。 「米エヌビディア」の記事の中で、フアン社長が語っている、「我々は、グラフィックチップメーカとしては最後発の企業である。…。しか…

デザイン・インスパイアード・イノベーション

ジェイムス・M・アッターバック他 著デザインとは、製品言語*1を定義し、可視化(モデル化)することである。イノベーションを起こす製品(製品言語)の特徴 前提に縛られない、絶対的な仕様である。 身体の延長として、顧客表現するものである。 仕様がオ…

日経ビジネス 2008.09.01

特集「トヨタの執念−原材料高と戦う新発想−」…原価低減活動を、部品単位からシステム単位に変更して実施しているそうである。全体最適を進めると、いつの間にかまた部品単位でのムダが発生する。交互に実施することにより漸進的にコストを削減していくのであ…

日経ビジネス 2008.08.25

特集「世界が頼る無名企業」で製造業の技術力のある会社が特集されていた。ソフトウェア会社でそんな会社はないのか?

日経ビジネス 2008.08.18

特集「さらば工学部」…理工系離れが思ったよりすすんでいるのでビックリ。 「新型インフルエンザ対策」…もしヒトからヒトへ感染するようになったら怖い。自衛のために、食料・水を用意しておく必要があると感じた。 新型インフルエンザとは?鳥類に流行する…

日経ビジネス 2008.8.4-11合併号

最近は、サブプライム・原油高の影響で、スタグフレーション(インフレ&景気後退)になりつつあるとの話がよく載っている。当分、日本も景気が悪い時期が続きそうなのが気になる。 特集「バラク・オバマ−行き詰る米国の熱狂と焦燥」の中で、超大国が消える…

「この人はな自分の話ばかりするのか」−こっそり他人の正体を読む法則−

アメリカでもっとも有名な陪審コンサルタントの著書。円滑な社会生活を送るためには、相手をよく観察し相手のことがよくしる必要がある。この本は、相手を観察して、深く相手のことを知るための本。 この本の中で、気に入った部分を以下に引用する。 人を読…

日経SYSTEMS 6月号

・開発支援ツールの利用実態という記事を期待して読んだが、期待はずれだった。ただ、アンケートの数値を並べただけの記事で面白みがなかった。 ・連載「JAVAシステムに異常あり!(第3回異種環境向け設計で陥るワナ)」は、なかなかよかった。異なるデータ…

Think! 2008 No.24

流行の地頭力についての特集だった。 テクニカルな内容が多く、今読み返すとイマイチ。 よんだ、当時は、面白かったんですけどね・・・。

雑誌「Software People vol.4」(技術評論社)に、要求の仕様化入門という記事が掲載されていたので紹介します。1.オススメする背景最近、要求定義に絡んでいて、顧客、開発者の双方が理解できる要求仕様書(=ご承認仕様書)の作成の難しさ感じます。 顧客…

最近読んだ本の一押しが、 要求を仕様化する技術・表現する技術 - 入門+実践 仕様が書けていますか? (単行本) です。 要求仕様書のきちんと書くことによって、ソフトウェア開発でトラブルとなっている大部分を解決できるそうです。(当然といえば当然ですが…

業務パッケージの構築は可能か?

会社で、業務パッケージを開発する仕事をおこなっているが、まったくパッケージと言うものにならず、受注品になってしまっている。 さて、業務パッケージの構築は本当に可能なのか?考察していきたいと思う。 【業務パッケージの定義】 業務パッケージとは、…

なんとなくオープンソース

1.昔から、オープンソースに、すこしかかわってみたいと思っていました。 なにか始めてみようと思っていますが、なにもできてませんね(^ ^a オープンソースカンファレンス 技術者が中心となった技術者向けのイベントです。 http://www.ospn.jp/ みたいなカン…

謹賀新年

あけましておめでとうございます。去年は、ブログを立ち上げてから、すぐ書くのをやめてしまったので、今年は少しずつでもよいので続けていきたいと思っています。

今日は、朝から鵠沼海岸でビーチバレー!! さすがに、三日連続の運動は疲れました・・・。かんぱーい!!あれ、おとといと同じ北海道・・・。

昨日に引き続き、元職場の先輩&同期チームと藤沢フットサル。 飲みは、場所は違うが昨日と同じ北海道・・・。